Kolejkaogrodowaのブログ

印刷会社のサラリ-マンがコツコツ建設してきた庭園鉄道紹介のブログ

太田庭園鉄道建設記その102 (旋盤のチャック大型化とSP45車輪削り出し)Ulepszenie tokarka i produkcja kół

内燃機関車の台車製作はフレームの加工が進んでおり、そろそろ車輪を作って一軸でも

組み立ててみたくなりました。

材料ですが車輪の外径は108mm、厚みは5インチの場合14.3mmです。モノタロウのS45C黒皮品が外径110mm長さ15mmで1個4903円(税別)、全部で12個必要ですから消費税も含めると総計49161円となりかなりの出費です。

色々考えた末ダンベルの錘を利用することにしました。ダンベルは中古をオークションで安く買う事が出来、錘は初めから円盤状の形状をしていますから加工量も少なくて済みます。但し中心には持ち手を通すための穴が開いていてφ16~φ25.4位と大きいですからスリーブを作って、はめる必要があります。スリーブは車輪より10mm長くしてボスとしセットねじを付けられるようにします。スリーブと車輪の固定はエポキシ接着剤を使用します。

私は台湾Vigomax製の1Kgが6枚、0.5Kgが4枚入ったセットを買いました。鉄製で1Kgのものは外径107mm、厚み15mmと丁度良い大きさです。ただ予定していた外径108mmには1mm足りないため設計を変更して必要外径を106mmにしました。このセットは約1000円で2セット買っても2000円で済むことになります。

しかし私の小型旋盤のチャックは無理をしても外径80mmまでしかくわえられずスリーブをはめるための中心の穴を仕上げる事が出来ません。そこで120mm位までくわえられる3ツ爪チャックを購入し接続アダプターを自作して取り付けました。運転結果良好です。

またこれまで裏の自転車置き場に置いてあった旋盤を室内に移動しました。夏の蚊と冬の寒さから解放されることになりました。

自転車置き場から室内に移動した旋盤

左に置いてあるのが以前のチャック、機械芯に装着してあるのが新しいチャック

ダンベルの中ぐり作業、刃物は欠けたエンドミルを使用

出来上がった車輪。スポークの削り出しは後日

組み立てた車輪と元になったダンベ